
人生どうなっていたいかを考える
スポンサードリンク
よく面接などで
「5年後はどんな自分になりたいか?」「10年後はどんなビジョンをイメージしているか?」
といったような、自分の人生について明確な目標をもっているかと問われることがあります。
いきなり質問されると答えられない人も多い中、あなたならなんて答えますか?
今生きているこの瞬間も人生の1ページですが、そこから繋がっていく今後の人生もどうなっていたいのか?を考える必要があります。
10年後の未来を考える
もちろん人生に正解は一つだけではありません。
よく「人生とは?」といった本を見かけますが、参考になる道標や思考のあり方などは学ぶことができますが、あくまでも参考程度なのです。
では、「人生どうなっていたいのか?」を考える時にはどうしたらいいのでしょうか?
まずは目標を考えるにしても、具体的な将来のイメージをもつことから始めましょう。
さらに、これを頭の中で考えるだけではなく、紙に書き出しながら考えると良いです。
例えば、
5年後もしこのままの人生を歩んでいいたらどうなるのか?
10年後の人生に変化がないとしたらどんな人生が待っているのか?
そうやって自問自答して書き出してみると、今の自分に何が不足している分かってきます。
今は良いと思っていることでも、長い人生で考えた時には自分の想像とは違う結末が待っているかもしれません。
例えば、自分は一人が好きだし、今は自由な時間が欲しいので、結婚はしないと考えたとします。
しかし、今は良くてもそのまま5年~10年後にあなた一人で生きているとしたら、さみしいと感じるかもしれません。
10年後に同じ時間を共有する相手も、何かあった時に相談するパートナーがいない人生だとすると、物足りないと思いませんか?
まとめ
人生について考えることは重要ですが、どうしても難しく考えてしまいますよね。
今だけを見れば自分の人生がとても充実しているように見えても、長期的に見ると不足している部分が見えてくるものです。
短期的というよりも、長い人生で見た時の理想のイメージを考えてみて、そこから逆算して今の行動や計画に落とし込んでいくことをおすすめします。
あなたの人生はどうなっていたいと思いますか?
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。